通院交通費

1 はじめに

交通事故の死亡事案でも、被害者が、死亡に至るまでの傷害に関して入院し、被害者の近親者等が、付き添った場合、入院付添費の損害が認められる場合があります。

さらに、入院付添のための付添人の、病院までの通院交通費が認められる場合があります。

2 通院交通費

通院交通費は、原則として、電車、バスの料金が、交通事故被害者の損害として、認められています。

但し、症状の内容・程度等から、タクシー利用が相当と認められる場合、タクシー料金が、認められています。

このように、タクシー料金が常に認められるわけではありませんので、ご注意ください。

また、自家用車を利用した場合、ガソリン代、高速道路料金、駐車場代等が、認められています。

3 付添人の通院交通費

入院付添のための付添人の、病院までの通院交通費は、上記と同様の基準で、交通事故被害者の損害として、認められています。

4 宿泊費、見舞いのための交通費等

必要かつ相当な額が、交通事故被害者の損害として、認められています。

無料法律相談のお申込み(全国対応)

電話受付:03-5216-6885(平日午前9時から午後6時)

メール申込フォーム(24時間受付)

「交通事故の死亡事案」の解決実績≫

弁護士費用≫

無料法律相談

  • 無料法律相談を実施しております。
  • 面談のみならず、電話でも可能です。
  • 土日祝日、平日の夜間でも可能です。
  • 是非、お気軽にご利用ください。

無料法律相談の流れ

  1. 無料法律相談のお申込み(電話又はメール)→原則として、24時間以内
  2. 弁護士から返信(電話又はメール)→無料法律相談の日時の設定
  3. 無料法律相談(面談又は電話)

無料法律相談のお申込み方法

電話受付(平日午前9時~午後6時)03-5216-6885
メール申込みフォーム24時間受付
無料法律相談の取扱事案は、「交通事故の死亡事案」になりますので、ご注意ください。
詳しくは、「無料法律相談」をご覧ください。
日本全国の事件を取り扱っております。
ページの先頭へ