自動車保険の仕組み(自賠責保険、任意保険)

(図)自動車保険の仕組み(自賠責保険、任意保険)

1 自動車保険の仕組み

自動車の所有者は、交通事故を起こして、被害者に対して損害賠償義務を負う場合に備えて、自動車保険に加入しているのが通常です。

自動車保険には、自賠責保険任意保険があります。

2 自賠責保険

自賠責保険(自動車損害賠償責任保険)は、法律上、全ての自動車の所有者が加入することが義務付けられている保険です。よって、自賠責保険は、強制保険ともいいます。

自賠責保険では、対人事故についてのみ、被害者に補償され、対物事故については、交通事故被害者に補償されません。

そして、対人事故については、例えば、死亡事案で、上限3000万円まで、被害者遺族に補償されます。

3 任意保険

(1)自賠責保険の上積み保険

任意保険は、自動車の所有者が任意に加入する保険です。

交通事故の死亡事案の場合、損害額は3000万円を超えることが多いです。

また、自賠責保険では、対物事故については、交通事故被害者に補償されません。

任意保険(対人賠償保険、対物賠償保険)は、自賠責保険で補償されない範囲を補償する、自賠責保険の上積み保険になります。

(2)示談代行、一括払い制度

示談代行

そして、自動車の所有者が任意保険に加入している場合、保険契約により、通常、任意保険会社が、交通事故被害者とするべき示談を代行します。

一括払い制度

また、自動車の所有者が任意保険に加入している場合、通常、任意保険会社が、自賠責保険会社の負担分も含めて、一括して、交通事故被害者に対して補償する扱いになっています。これを、一括払い制度といいます。

これは、交通事故被害者の請求手続きの二度手間を回避するためという建前からとられています。

そして、一括して支払った任意保険会社は、その後、自賠責保険会社の負担分を、自賠責保険会社に対して、求償して回収することになります。

無料法律相談のお申込み(全国対応)

電話受付:03-5216-6885(平日午前9時から午後6時)

メール申込フォーム(24時間受付)

「交通事故の死亡事案」の解決実績≫

弁護士費用≫

無料法律相談

  • 無料法律相談を実施しております。
  • 面談のみならず、電話でも可能です。
  • 土日祝日、平日の夜間でも可能です。
  • 是非、お気軽にご利用ください。

無料法律相談の流れ

  1. 無料法律相談のお申込み(電話又はメール)→原則として、24時間以内
  2. 弁護士から返信(電話又はメール)→無料法律相談の日時の設定
  3. 無料法律相談(面談又は電話)

無料法律相談のお申込み方法

電話受付(平日午前9時~午後6時)03-5216-6885
メール申込みフォーム24時間受付
無料法律相談の取扱事案は、「交通事故の死亡事案」になりますので、ご注意ください。
詳しくは、「無料法律相談」をご覧ください。
日本全国の事件を取り扱っております。
ページの先頭へ