損害のてん補・損益相殺

1 損害のてん補・損益相殺

交通事故の損害賠償請求事件において、被害者の損害がてん補されたと評価される場合、当然ながら、その分は、損害額から控除されます。

また、損益相殺(そんえきそうさい)とは、不法行為等で損害を被った者が、同じ原因で利益を得た場合、損害額から利益分を控除すべきであるという原則をいいます。

2 損害のてん補・損益相殺の対象

(1)対象となる場合

交通事故被害者が、自賠責保険金や任意保険金の支払いを受けた場合や、社会保険(健康保険、労災保険、年金)を受給したような場合、細かく検討すると、様々な問題点がありますが、大まかに検討すると、たいていのものは、損害のてん補・損益相殺の対象となり、その支払いを受けた分(受給した分)は、損害額から控除されます。

(2)対象とならない場合

但し、交通事故の死亡事案の場合、「葬儀関係費用」に関して、香典については、裁判実務では、損害のてん補・損益相殺の対象にしないのが一般です。

なお、この点については、「葬儀関係費用(死亡事故)」にも記載がありますので、よろしければご覧ください。

無料法律相談のお申込み(全国対応)

電話受付:03-5216-6885(平日午前9時から午後6時)

メール申込フォーム(24時間受付)

「交通事故の死亡事案」の解決実績≫

弁護士費用≫

無料法律相談

  • 無料法律相談を実施しております。
  • 面談のみならず、電話でも可能です。
  • 土日祝日、平日の夜間でも可能です。
  • 是非、お気軽にご利用ください。

無料法律相談の流れ

  1. 無料法律相談のお申込み(電話又はメール)→原則として、24時間以内
  2. 弁護士から返信(電話又はメール)→無料法律相談の日時の設定
  3. 無料法律相談(面談又は電話)

無料法律相談のお申込み方法

電話受付(平日午前9時~午後6時)03-5216-6885
メール申込みフォーム24時間受付
無料法律相談の取扱事案は、「交通事故の死亡事案」になりますので、ご注意ください。
詳しくは、「無料法律相談」をご覧ください。
日本全国の事件を取り扱っております。
ページの先頭へ