加害者の刑事手続きの流れ

1 加害者(運転者)の刑事手続きの流れ

交通事故の死亡事案の加害者(運転者)の刑事手続きは、概ね、次のような流れで進みます。

(1)逮捕

まず、加害者(運転者)は、交通死亡事故を起こした際に、過失運転致死罪などの容疑で、逮捕されることが多いです。

但し、交通事故加害者(運転者)の身柄は、早期に解放されることが多く、その後は、在宅で捜査が行われることが多い状況です。

(2)捜査機関(警察、検察)による捜査

そして、捜査機関(警察、検察)は、交通事故加害者(運転者)に過失(落ち度)があったことを立証できなければ、加害者の刑事責任を問うことはできません。

そこで、捜査機関(警察、検察)は、捜査をして、交通事故加害者(運転者)に過失(落ち度)があったことの証拠を収集します。

具体的には、警察官は、交通事故現場について、実況見分調書を作成したり、加害者(運転者)や被害者や目撃者から、交通事故の状況等について事情を聞いて、供述調書を作成したりします。

また、検察官も、警察官に捜査の指示をしつつ、加害者(運転者)や被害者や目撃者から、交通事故の状況等について事情を聞いて、供述調書を作成したりします。

(3)検察官による処分の決定

そして、検察官は、捜査によって収集した証拠などをもとに、処分を決定します。

検察官による処分には、(1)起訴処分・公判請求(刑事裁判を求める処分)(2)起訴処分・略式命令請求(罰金刑を求める処分)(3)不起訴処分(嫌疑不十分を理由など)などがあります。

(4)刑事裁判

そして、検察官が公判請求をした場合、刑事裁判が開かれ、裁判所で審理が行われます。

なお、交通事故加害者は、起訴前は、被疑者ですが、起訴後は、被告人となります。

そして、被告人が自白している場合、第1回裁判で、審理は終了し、第2回裁判で、判決が下されることが多い状況です。

そして、この場合、被告人には、実刑判決(刑務所に入らなければならない判決)や、執行猶予判決(刑務所に入らなくてもよい判決)などが下されることになります。

刑事裁判の流れについて、詳しくは、「加害者の刑事裁判の流れ」をご覧ください。

無料法律相談のお申込み(全国対応)

電話受付:03-5216-6885(平日午前9時から午後6時)

メール申込フォーム(24時間受付)

「交通事故の死亡事案」の解決実績≫

弁護士費用≫

無料法律相談

  • 無料法律相談を実施しております。
  • 面談のみならず、電話でも可能です。
  • 土日祝日、平日の夜間でも可能です。
  • 是非、お気軽にご利用ください。

無料法律相談の流れ

  1. 無料法律相談のお申込み(電話又はメール)→原則として、24時間以内
  2. 弁護士から返信(電話又はメール)→無料法律相談の日時の設定
  3. 無料法律相談(面談又は電話)

無料法律相談のお申込み方法

電話受付(平日午前9時~午後6時)03-5216-6885
メール申込みフォーム24時間受付
無料法律相談の取扱事案は、「交通事故の死亡事案」になりますので、ご注意ください。
詳しくは、「無料法律相談」をご覧ください。
日本全国の事件を取り扱っております。
ページの先頭へ